Azuki堂だより

最新7回分

[バックナンバー] [目次] [トップ]

2021年2月14日(日) 歴史探偵 麒麟がくる 問われているものは

 今日(2021・02・14)の東京新聞社説は、「歴史探偵が残した言葉」と題したものでした。
「『歴史探偵』『昭和史の語り部』という愛称がぴったりあてはまる人でした.」とありました。
 半藤一利さんは、なぜ昭和の戦争が始まり、どのように終わったのかを探求した人でした。著作の中で「熱狂に流されないためにはどうしたらいいか、と問われれば、歴史を正しく学んで、自制と謙虚さを持つ歴史感覚を身につけることですと、答える」(『あの戦争と日本人』)

 先日のNHKアーカイブスで保坂正康さんが半藤さんの思いを語っていました。歴史を学んで「絶対という言葉は使わない」ただし「戦争だけは絶対反対」だけには使ったのですと40年に及ぶ付き合いを回想する中で、このことを語っていました。

 井上ひさしさんの名言「難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを愉快に、愉快なことを真面目に書くこと。」を意識していたという半藤一利さんでした。

 店主も、古書店主が中心メンバーの勉強会(2年に一度の割合の持ち回りで、各自が「文学」「演劇」「民俗」「歴史」「メディア」など、自由に対象を選び、約1時間半程度の時間で発表する。)に参加させていただき、昭和史の中で興味ある事件・出来事を浅学をかえりみず挑戦?しています。今までに、「二・二六事件」、「松川事件」、「大本教事件」、「近衛文麿の時代と大政翼賛会」、「開戦の詔勅と終戦の詔勅を読む」をしらべて発表しましたが、いずれも資料の読み込み不足や、自分の非力ゆえの独自の考えなどまとめることができずに、先達の方々の後を表面だけなぞったものばかりで気恥ずかしい気持ちになったものです。

 ただ、古本屋をしながら、歴史を学ぶことは持続したいという気持ちがあったので、この勉強会は、2年に一度、まともに歴史と向き合うモチベーションを維持させてくれています。
 コロナ禍のもと、この勉強会も1年ほど休会となっています。歴史探偵の半藤さんの足元にも及びませんが、また昭和の歴史に向きあい、次の課題を思案しているところです。
皆さんと同様にコロナ禍の早い終息を願っています。

追伸

 先日、最終回を迎えましたが、大河ドラマ「麒麟がくる」。店主も家人と一緒に毎回楽しみにしていました。

 東京新聞の社説の横に「時代を読む」というコラムがあり宇野重規さんが書いています。
大河ドラマ「麒麟がくる」評です。

 感心した三つの点を挙げていました。第一、「明智光秀」像を矮小な人間ドラマから変え、事件の複雑な、背景をきちんと描き、第二、信長に人物像も「繊細で感情豊かな人物として表現」、第三、登場する女性たちの魅力を「自分で判断し、行動し、はっきりと考えを口にする。」「特に架空の人物の駒,伊呂波大夫が生き生きと活躍」「男性の登場人物をつなぎ救った彼女らの存在なしにドラマは成立しなかった」と。

「世界の混乱は続く。それでも人々が平和に暮らせる社会に向けて、それぞれの場所で努力し続けているひとたちがいる。衝突や悲劇があっても、人やその思いは残り続けるという希望を、このドラマはコロナに明け暮れた一年に示してくれた。」
そして、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視発言に、「イベント開催の是非を含め、問われているのは日本社会そのものである。」
「時代劇に現代人が登場するのに、現実の政治に時代とずれた人物が横行するのはおかしいだろう。」と締めくくりました。

 引用が長くなりましたが、ぜひ紹介したく載せさせていただきました。

 昨年、菅首相により日本学術会議に任命されなかった6人のなかの一人が宇野重規東大教授です。

2021年1月5日(火) 新年 良い年になりますよう

昨年は、Azuki堂をご利用いただき、また、Azuki堂だよりを
みていただきありがとうございました。

 今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、新しい年もコロナ禍の話題が引き続いております。

全世界の人が待ち望んでいる新型コロナウイルスの感染終息の
展望がいまだはっきりと見いだせない状況です。
1億人に達する勢いの感染、死者の数も増加の一方です。
いい知らせの兆候はワクチンの開発、接種も始まったとの情報が
ありますが、安全性の面での一抹の不安が否定できないことも
あるように聞いています。

新年を迎え、おめでたいとばかり言えない日々です。

近日中にも、再び緊急事態宣言が出されるようすです。
様々な経済活動、商売への影響はどうなるのでしょうか。

コロナに感染しないよう、うつさないようにと日々の暮らしも
不安ばかりが醸し出され、鬱々とする気分です。

このような状況はいつまでも続くことはない、手洗い、マスク、うがいなど
自分たちでできることをやって、前向きにいきましょう。

儲けの少ない(ほぼない)古書店主の新しい年へのささやかな宣言です。

2020年11月22日(日) いつの間にか11月 

11月も後半となりました
小寒の本日ですが
気持ちの良いポカポカ陽気が続いています。

コロナの影響で、お祝い事も自粛モードに
成らざるを得ない状況が続いていますね。
11月22日はいい夫婦の日、本来ならば
三連休中日で大安ともなれば
結婚式を挙げる方も多かったのではないでしょうか。

さて、孫はすくすくと成長し5か月を過ぎました。
時折、我が家を訪れ、笑ったり泣いたり
寝返りしたりと、私もいよいよ
孫可愛やの「じいさん」になりつつあります。

本業の古本屋も少しの希望と野望を
秘めつつ、牛歩しています。

今年もあと1か月と少し
来年はどんな年となるのか
不安もありますが、楽しみでもあります。

コロナそしてインフルエンザに
気をつけながら日々精進いたしたいものです。

みなさまも年の瀬に向け、何卒ご自愛ください。


<Azuki堂古書目録より>

「ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには@)」
早川義夫 著 平野甲賀 ブックデザイン/晶文社
/1982年発行/\1,500
初版 カバ 帯少ヤケ この稼業、はたで見るほど楽じゃないぞ。
泣き笑い書店日記

「古書街を歩く」(新潮選書)
紀田順一郎/新潮社/昭和54(1979)年発行/\900
第1刷 ビニカバ帯  即売展狂騒曲 生きながらえる新書版
戦闘的古書マニアの生涯 初版は尊し、されど・・・ 
大宅文庫も均一本から

「本屋通いのビタミン剤」 
井狩春男/筑摩書房/1990年発行
/\800初版第1刷 カバ 帯背少ヤケ 
本を愛するすべての人に 本屋が通いのビタミン剤 
本たちの物語 売れる本の秘密

「本屋は僕の戦場だった」 
斎藤一郎/北宋社/1983年発行/
\1,000初版第1刷 カバ  名鉄瀬戸線オワリの一冊
春夏秋冬書店歳時記 書店担当者の手腕 
新刊書は恐ろしい 価格と中身・版元事情 他

「それでも古書を買いました」
鹿島茂/白水社/2003年発行/\1,200
第2刷カバ帯 なぜ蔵書はかくも増えたのか 
古書探しにはじまって購入、読書、維持管理にかかわる
憧れやときめき、笑い一挙公開

「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪占い」
絵 水木しげる 占い ぬらりぴょん
ぶんか社/2000年発行/\2,000第1刷カバ帯
妖怪心理学による人間性格カタログ 
妖怪の視点から人間界の悩みをアドバイスしちゃいます
付録妖怪シールつき

「仕事力」  
(朝倉摂 安藤忠雄 鈴木敏文 林文子 柳井正 中村勘三郎 ほか)
朝日新聞広告局/朝日新聞社/2005発行/\800
第1刷 カバ帯 仕事へのエンジンが音を立てている

「人は仕事で磨かれる」
丹羽宇一郎/文藝春秋/2005年発行/\800
第6刷 カバ帯 伊藤忠を甦らせた熱き経営トップのわが決断!
わが人生!生い立ち、疾風怒濤の青春、倫理感経営理念のすべて

「自販機の時代 ”7兆円の売り子”を育てた男たちの話」
鈴木隆/日本経済新聞出版社/2007年発行/\1,000
第1刷カバ帯 全国いたる所に立ち並ぶ550万台もの
自販機の陰で繰り広げられた、開発、製造、販売を巡る
熱き戦いの物語




2020年8月20日(木) お宮参り 初盆 熱中症

はやくも、8月も後半となりました。
遅めの梅雨明けとともに、猛暑厳しい折
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

Azuki堂の事務所兼倉庫にはエアコンがなく
扇風機でなんとか暑さをしのいでおります。
水分摂取をして、熱中症には十分気を付けて作業をしています。

さて、新型コロナの感染拡大傾向は収まる気配はありませんが
7月に孫のお宮参りも無事に済みまして、
週に1度ほど孫の顔を見に妻と娘宅を訪ねています.
日々成長していく孫の顔をみると
心も穏やかになるものですね。
最近は少し笑うようになり声を発するように
なってきました。

また義母の初盆も、先日慎ましく行うことができ
県外への旅行等々はままなりませんが、
少しずつ、順応した生活ができているのでしょうか。

熱中症、新型コロナに負けずに過ごしましょう。



Azuki堂 目録より

絵本・子どもの本 総解説 
―読んで欲しい、読んであげたい一緒に読みたい子どもの本 (総解説シリーズ)
赤木かん子/自由國民社/1995発行/\800
第1刷 カバ背ヤケ 16テーマ全447冊の
子どもの絵本のブックガイド 
書名索引、作家別索引、出版社別リスト

絵本の国から―ビジュアルな想像世界へのかけ橋 (五柳叢書)
松田司郎/五柳書院/平成2(1990)年発行/\1,000
初版 カバ少ヤケ 目次 私の絵本ライフ 
24人の絵本作家たち 絵本のある旅

ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには@)
早川義夫 著 平野甲賀 ブックデザイン/晶文社/
2002年発行/\1,200
第33刷 カバ  この稼業
はたで見るほど楽じゃないぞ。泣き笑い書店日記

子どもの本屋、全力投球!(就職しないで生きるには H) 
(メリーゴーランド号の出帆 本屋?それとも図書室?→) 
増田喜昭/晶文社/1983年発行/\1,300初版カバ 
帯少ヤケ →選ぶ・読む・売るたった二年でつぶしてなるものか
子どもは本を待っている 「ひげのメリーさん」書店日記


2020年6月30日(火) 術後経過 孫

6月も今日で終わり。
 新型コロナ感染については最近の東京の状況は憂慮すべき状態になりつつあるのではと思います。緊急事態宣言解除後の政治?の取り組みはどこかピント外れになっているのでしょうか。どうかみなさま、ご自愛を!
 
 さて、私事で申し訳ありません。カテーテル術後1か月の検査を受けました。心電図検査では不整脈はなく、エコー検査でも弁膜に異常はないとのことでした。
 
 9月にCT検査を受けますので、その結果が重要になるとのことです。まだまだ、安心はできません。なんとなく文字通りの「心臓部」あたりが気なる日々です。
お医者さまに「アルコールはどうでしょうか」と尋ねると「ビール350ml缶一本ですね」とのこと。(うーんそうですか)仕方ないですね、命あっての物種です。
 
 もう一つ、こちらは嬉しい私事です。
子どもを授かることが難しいと思っていました長女夫婦に男の子が、無事生まれました。
夫婦はとても喜んでいます。まだ、生後1か月に満たないのですが、可愛い赤ちゃんです。私は「じいちゃん」に、妻は「ばあちゃん」なりました。これからが楽しみです。

2020年6月4日(木) 退院 6月 

2月以来、新型コロナ感染に関する話題でほぼ埋まっていた、この
4か月余り(今も続いていますが)、あっという間に6月を迎えて
います。
 
 さて、ご心配をおかけいたしましたが、先月下旬に不整脈治療で入院、
カテーテルアブレーション手術をうけ、4日間の入院で無事退院することが
できました。
 担当の先生のお話では、術後の心電図検査などで不整脈は出ておらず、
成功だったといわれました。
 6月下旬に術後診察があり、しばらくは安静に暮らすようにとのことです。

新型コロナ禍も緊急事態宣言解除になり、日常生活も試行錯誤で前に進んでいくように思えますが、まだ完全終息までは、時間がかかるような状況です。

みなさま、ご自愛ください。

2020年5月26日(火) 緊急事態宣言解除 お詫び

緊急事態宣言が解除となりました。
まだまだすぐに、新型コロナウィルス禍の終息とは
いかないでしょうが、少しずつ
元の生活を取り戻すことができるのでしょうか。。

変化の様相も感じますが、そんな中、私事ではありますが
明日よりしばし入院をすることとなりました。
加齢には、なかなか勝てないもので
若い時分の無理もたたってか、数年前に不整脈の診断を受けたものの
たいして気にしないまま過ごしておりましたが、昨年の健康診断、
そして再検診で、お医者様の判定でカテーテルアブレーションを
受けることになりました。

人生2度目の手術です。。
1度目は15年前、頚椎性脊髄症で脊柱管拡大術を受け、
後遺症もなく手術は成功でした。


今回は、再三、家族から病院で診てもらうように言われて
ようやくのことです。
手術・入院というのは歓迎はしませんが致し方ないものです。。


「stay home」によりAzuki堂へのご注文も
少し増え、とてもありがたい状況ではございますが
個人的事情で申し訳ありません。
明日以降5/31までのご注文につきまして
しばし発送までお時間を頂戴いたします。
申し訳ございません。

6月には少し楽しみなことも待っていますが、
健康に過ごすことの大切さを痛感しています。
梅雨入り間近、みなさまもお体大切になさって下さい。



Azuki堂 古書目録より

病んでこそ知る 老いてこそ始まる
日野原重明 高野悦子/岩波書店/2002年発行/\700第1刷
カバ帯 闘病と回復,母の介護,映画,新老人運動,
これからの医療,そして,臨終の時-生きる勇気と励ましに満ちた対話

この世で静かに暮らすために
(巻末 おすぎと対談 日の出の森とゴミと生き方と)
田島征三 (装幀 黒田征太郎 デザイン 山上祐司)/
話の特集/1993年発行/\1,200初版 カバ
家の背にある山に都のゴミ処分場が出来て水源を
汚すことになりそうだから。心は晴れない。人と自然の調和を生活から探る

安心して老いるために
羽田澄子/岩波書店/1992年第1刷カバ 帯少スレ発行/\1,100
豊かな日本の貧しい福祉 
時代を先取りする鋭い感性であるべき高齢化社会像を
あざやかに描きだす 人間味あふれる好エッセイ

[バックナンバー] [目次] [トップ]

azukido@jcom.zaq.ne.jp
Akiary v.0.61